「緊張型頭痛」の記事一覧(3 / 4ページ目)

肩こりに悩まれるかた必見! 漢方薬は使えます!

感覚トリック 東洋医学 漢方 片頭痛 緊張型頭痛 葛根湯 頭痛

緊張型頭痛や片頭痛の要因になる肩こり 緊張型頭痛や片頭痛の要因になる肩こりですが、漢方薬をつかうというのもいいです。 漢方薬のほとんどが脳に作用するといわれております。 私は、肩こりの脳の誤作動からくると考えております。 […]

頭痛セミナー2018!東京マラソンと同日開催!頭痛を治療し認知症のリスク軽減を!

年中行事 片頭痛 緊張型頭痛 群発頭痛 脳梗塞 頭痛

頭痛フォーラム2018の開始30分前です。人は来てますが前の方にはまだ座ってません。いつも満員になるセミナー。 昨日の日曜日は頭痛セミナー2018に参加しました。 二月二十二日がズツー2-2の日(頭痛の日)であることにち […]

脳の誤作動に注意(続編2)!ネックレスなど!パソコンのモニター!

感覚トリック 片頭痛 緊張型頭痛 頭痛

前回のブログを読まれていないかたは、まずそのブログを読んでからこのページに来てください。 この二つのブログをよろしくお願いします。 脳の誤作動に注意 これが頭痛の治療につながる! ハンガー反射! 脳の誤作動に注意(続編1 […]

脳の誤作動に注意(続編1)!肩こりをなくす!マイオチューニング!髪型や衣類を変える方法!

感覚トリック 片頭痛 緊張型頭痛 頭痛

前回のブログを読まれていないかたは、まず読んでからこのページに来てください。 肩こりをなくす方法の一つです! マイオチューニングという理学療法の方法と、髪型や衣類を変える方法について マイオチューニング 頸部から指先まで […]

脳の誤作動に注意 これが頭痛の治療につながる! ハンガー反射!

ジストニア パーキンソン病 感覚トリック 緊張型頭痛 頭痛

ハンガー反射のイラスト 当院のスタッフに描いていただきました。 以下の記事もご参考に! 1 脳の誤作動に注意 有名なハンガー反射 2 脳の誤作動に注意(続編1)緊張型頭痛をなおそう 3 脳の誤作動に注意(続編2)ネックレ […]

睡眠時間と死亡率について!7時間が理想だが、個人差あり!熟睡でき日中元気でいられる時間がベスト!

片頭痛 睡眠 緊張型頭痛 群発頭痛 頭痛

はじめに 片頭痛の患者さんには睡眠時間を一定にすることが、頭痛の回数や程度などを改善させるといわれております。私もよく患者さんには7時間睡眠を推奨しております。ただ7時間睡眠がベストであると簡単には言えないのが現状です。 […]

ストレートネックは肩こりの原因ではない ジスキネジアという病気とも関係

ジストニア 感覚トリック 片頭痛 緊張型頭痛 頭痛

私こと、広島で頭痛・脳神経の内科クリニックを開業しております。 いきなり猫背のキリンの登場でしょうか? 頭痛で悩む方で、「首が真っ直ぐでストレートネックですね。」と、言われた経験がある方は多いと思います。 私も診察の時に […]

ページの先頭へ