「頭痛」タグの記事一覧

後頭部のツボを押そう!眼精疲労、緊張型頭痛、後頭神経痛、三叉神経痛、ストレス性疾患に有効!!

ストレス 後頭部痛 東洋医学 片頭痛 緊張型頭痛

後頭部のツボを押そう!! 後頭部にはいろいろなツボがあり、押していて気持ちよく即効性もあります。 マッサージは誰かにやってもらうのが一番気持ちよいですが、自分でやっても気持ちよいです。 特に後頭部は自分でできる場所です。 […]

頭痛薬とのちょうどいい付き合い方について

ストレス 片頭痛 生活習慣 睡眠 緊張型頭痛 薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛) 頭痛

こんにちは。いのうえ内科脳神経クリニックの院長です。 明日5月10日から「愛鳥週間(野鳥週間)」が始まりますね。 街中でも、鳥たちのさえずりが心地よく響く季節になりました。 自然の音に耳を澄ませると、心が少し軽くなるよう […]

貧血による頭痛!鉄欠乏状態が神経機能にあたえる影響 むずむずあし症候群!!うつ病!!

片頭痛 頭痛

わたしは、広島で脳神経を中心に内科疾患を診療しております。 ブログには新たな情報を常に紹介できるように日々情報収集につとめております。 本日は、鉄欠乏状態についての話題です! 鉄は赤血球をつくるために必要な微量元素(びり […]

群発頭痛の患者さんへ!少しでも苦しみから解放できるなら。高濃度酸素吸入治療が重度の群発頭痛に保険適応に!

群発頭痛 頭痛

わたしどもは、広島で脳神経を中心に内科疾患を診療しております。 全国の群発頭痛の患者さんへ 1000人に一人の割合で発症すると言われる群発頭痛です。 少し特殊な内容になります。群発頭痛の治療に当たられている方、群発頭痛の […]

漢方薬が慢性期のお薬と思っているかたは是非みてください。片頭痛を漢方で退治する!!

インフルエンザ 東洋医学 漢方 片頭痛 緊張型頭痛 葛根湯 豆知識 頭痛

頭痛診療を専門にしてます広島のクリニック院長です。 本日も漢方薬のお話。 漢方薬って急性疾患のお薬? えー嘘! 漢方薬は何ヶ月も飲んで効き目がでるって聞いたよ! はい、それは正しいです。 でも、実は漢方薬はもともとインフ […]

軽度認知障害と診断されたかたとご家族は必見。やはり生活習慣の改善は有効です!

MCIスクリーニング 生活習慣 頭痛

認知症の発症はしていないけど、将来半分位の確率で認知症になるだろうと言われている患者さんがいらっしゃいます。 物忘れで来院される患者さんで、年相応からちょっとだけ進んだ物忘れという方の多くです。 これらの患者さんは軽度認 […]

片頭痛にエクササイズは有効か?

片頭痛 頭痛

ブログでは、認知症に有酸素運動が有効だと記載しました。 片頭痛にはどうだと、思いますか? 片頭痛の場合は、頭痛がおこる前触れがする(予兆期)時期や頭痛のときは運動は一般的には避けたほうがよいとされております。 しかし、頭 […]

ページの先頭へ