🧠 スマホを“味方”に! 認知症予防に役立つスマホ活用法 こんにちは。いのうえ内科脳神経クリニック院長、脳神経内科専門医の井上です。 「スマホって、脳に悪いんじゃないの?」そう思われる方も多いかもしれません。確かに、使い […]
「認知症」の記事一覧
脳の段取り力が危ない
【脳の段取り力が危ない】 スマホの使いすぎが「実行機能」に与える影響とは? こんにちは。いのうえ内科脳神経クリニック院長、脳神経内科専門医の井上です。 「何をするかはわかっているのに、うまく行動に移せない」「やろうと思っ […]
延命治療について考える
延命治療について考える こんにちは、いのうえ内科脳神経クリニックの院長です。 当クリニックでは、頭痛を中心とした診療を行っていますが、医療に関するさまざまなテーマについてもブログで発信しています。今回は「延命治療」につい […]
認知症はなおる?早期発見の重要性!治療可能な認知症もあり!
いのうえ内科脳神経クリニックの井上です。 広島市内で頭痛・認知症をはじめとして神経疾患をおもに治療しております。 広島市内は満開の桜ですが あいにくの雨 三寒四温のいまの季節 しかたないですが 昨日は舟入市民病院付近の土 […]
改訂 長谷川式簡易知能評価スケールとロスマリン酸
こんにちは 広島市内で開業医をしているものです。 久しぶりのブログ投稿です。 小寒(しょうかん)になったばかりと思いましたが ここ数日の冷え込み、コロナ禍は身も心も冷えます。 コロナ禍では、認知症患者さんの症状悪化も問題 […]
敬老の日 認知症患者さんの徘徊(はいかい)について
敬老の日 本日は敬老の日 晴天で涼しいよい天気 敬老の日をウィキペディアで調べてみました。 米国にもあるみたいです 米国ではおじいちゃんとおばあちゃんの日 9月第一週目月曜日がある次の日曜日とのこと でも 知り合いの米国 […]
認知症患者さんへの対応 忘れてはいけない三つのこと
いのうえ内科脳神経クリニックの井上です。 本日は梅雨の合間の晴れの日でした。 ありがたいことにコロナ患者さんは広島にはひとりもいなくなりました。 しかし第二波に対して油断大敵。 いまで自粛してきましたが解禁。 豊島までサ […]