後頭部のツボを押そう!! 後頭部にはいろいろなツボがあり、押していて気持ちよく即効性もあります。 マッサージは誰かにやってもらうのが一番気持ちよいですが、自分でやっても気持ちよいです。 特に後頭部は自分でできる場所です。 […]
「東洋医学」の記事一覧
漢方薬の特別な飲み方!口内炎・咽頭炎・つわりのときなどはこの方法で!
あの有名な漢方医の吉益東洞(よしますとうどう)の出身地の広島で開業医をしています。 標榜科には漢方内科をかかげてます。 本日は漢方薬でもすこしおもしろい飲み方をするとよいといわれる漢方薬を紹介します。 というのは、外来で […]
シナモン=経皮(けいひ)の話題
本日はシナモンの話題からはじまります。 シナモンは「スパイスの王様」と呼ばれることもあり知らない人はいないのでは? でも熱帯地方で栽培されていることや多くの漢方の生薬で使用されていることをご存じなかたは少ないのでは? シ […]
高血圧と診断されたかたに!
頭痛診療を専門にしてます広島のクリニック院長です。 血圧を下げよう運動 高血圧は脳血管障害の最大の敵といってもいいすぎではありません。 数十年前は上の血圧(収縮期血圧)は年齢+100以下だったらよいといってました。 しか […]
脳の誤作動に注意(続編4)!東洋医学 ツボ
鍼灸治療やツボを押す 私の持論ですがこれらは全て感覚トリックを用いた脳の誤作動を修正することで治療効果がはっきりすると考えております。 人間には経絡(けいらく)と言って古代中国の医学から気や血や水などといった生きるために […]