後頭部のツボを押そう!! 後頭部にはいろいろなツボがあり、押していて気持ちよく即効性もあります。 マッサージは誰かにやってもらうのが一番気持ちよいですが、自分でやっても気持ちよいです。 特に後頭部は自分でできる場所です。 […]
「片頭痛」タグの記事一覧
頭痛薬とのちょうどいい付き合い方について
こんにちは。いのうえ内科脳神経クリニックの院長です。 明日5月10日から「愛鳥週間(野鳥週間)」が始まりますね。 街中でも、鳥たちのさえずりが心地よく響く季節になりました。 自然の音に耳を澄ませると、心が少し軽くなるよう […]
片頭痛の予防薬 いつまで続けるか?適応は?
片頭痛に予防薬ってあるの? 片頭痛発作が月に二回以上あるかた、月に6日以上頭痛があるかた、片頭痛の予防療法を検討するとよいでしょう。 また急性期の治療だけでは片頭痛による日常生活の支障がのこる場合や、 急性期治療薬が持病 […]
貧血による頭痛!鉄欠乏状態が神経機能にあたえる影響 むずむずあし症候群!!うつ病!!
わたしは、広島で脳神経を中心に内科疾患を診療しております。 ブログには新たな情報を常に紹介できるように日々情報収集につとめております。 本日は、鉄欠乏状態についての話題です! 鉄は赤血球をつくるために必要な微量元素(びり […]
片頭痛の名前の由来!名前の由来から片頭痛を理解しよう!
頭痛診療を専門にしてます広島のクリニック院長です。 片側のみの頭痛を訴えられかたは50%、拍動性頭痛も50%です!! 頭痛の名前の由来から 「名前の由来なんて」といわないで聞いてください。 片側の頭痛が片頭痛ではありませ […]