もくじ

🫀 血管を若く保つには?動脈硬化を防ぐ「2つの運動」

こんにちは。いのうえ内科脳神経クリニックです。

今回は、動脈硬化を予防するためにおすすめの運動についてご紹介します。
「血管年齢を若く保ちたい」「将来の心筋梗塞や脳梗塞を防ぎたい」という方には、ぜひ知っておいていただきたい内容です。


🔍 動脈硬化とは?

動脈硬化は、血管が硬く・もろく・狭くなっていく状態のことです。進行すると、心筋梗塞や脳卒中のリスクが高まります。

しかし、日々の生活習慣で進行を防ぐことができます。特に重要なのが、「運動習慣」です。


🏃‍♂️ 日本循環器学会がすすめる 2つの運動習慣

① 有酸素運動(ウォーキング・自転車など)

  • 目的:心肺機能を高め、血圧・コレステロール・血糖値を改善

  • 方法:
     → 1日30分以上、週5日が目標
     → 少し息が上がる程度のウォーキングがおすすめです

🌟 ポイント:続けることが大事!日常生活に「歩く」を取り入れましょう。


② 筋トレ(レジスタンス運動)

  • 目的:筋力維持、代謝アップ、転倒防止、糖尿病予防にも

  • 方法:
     → 週2~3回を目安に
     → スクワット、かかとの上げ下げ、軽いダンベル体操などがおすすめ

🌟 ポイント:高齢の方は椅子や手すりを使って安全に行いましょう。


💡 続けるコツは「楽しく、無理なく」

「運動しないと…」と義務感になると続きません。
・お気に入りの音楽を聴きながら歩く
・誰かと一緒に運動する
・天気が悪い日は室内でストレッチやその場足踏みをする

など、自分に合った方法で、生活の一部に取り入れていきましょう。


🏥 迷ったときはご相談ください

高血圧、糖尿病、脂質異常症などがある方は、運動の内容や強度に注意が必要です。
ご自身の体調やリスクに応じて、最適な運動方法を一緒に考えていきましょう。

どうぞお気軽にご相談くださいね。


いのうえ内科脳神経クリニック

健康寿命をのばすために、今日から少しずつ、動き出してみませんか?🌱