もくじ
🌿 毎日の頭痛と上手につきあうために
~お薬に頼りすぎない「新しい頭痛の治し方」~
こんにちは。
いのうえ内科脳神経クリニック 院長、脳神経内科専門医の井上です。
「毎日、頭が痛い…」
「痛み止めが手放せない…」
「飲めば少し楽になるけど、また痛くなる…」
そんなお悩みを抱えている方は、少なくありません。
今回は、「薬に頼りすぎない頭痛とのつきあい方」についてお話します。
◆ なぜ、毎日頭が痛くなるのでしょう?
頭痛が毎日のように続く場合、
「昔からの片頭痛」に加えて、
鎮痛薬の使いすぎによる「薬剤の使用過多による頭痛(MOH)」が関係していることがあります。
以下のような方は要注意です:
☑ 毎日、頭が重い・痛い
☑ 痛み止めを飲むと少し良くなるけど、また痛くなる
☑ お薬を飲まないと1日が始められない
これは「頭痛の悪循環」に入っているサインかもしれません。
◆ これからの治療のポイント
① 「予防薬」と「注射薬」で、痛くなりにくい体へ
これまでは「痛くなったらすぐ痛み止め」でしたが、
これからは「痛くなりにくい体づくり」を目指します。
💉 注射薬(エムガルディ)
月1回の注射で、片頭痛そのものの体質を和らげます。
💊 予防薬(内服薬)
毎日飲むことで、頭痛を起こしやすい脳の過敏さを調整します。
② 痛み止めは月10回以内に
痛み止めを使いすぎると、かえって頭痛が悪化することがあります。
「本当に必要なときだけ」使うようにしましょう。
◆ 毎日の生活でできること
🛌 十分な睡眠をとる
寝不足は頭痛の大きな原因になります。
できれば毎日、同じ時間に寝て、同じ時間に起きましょう。
🚶♀️ 軽く身体を動かす
散歩やストレッチなどで血流をよくすると、頭痛の予防につながります。
📖 頭痛日記をつける
「いつ」「どんなとき」に頭が痛くなるかを記録することで、
自分に合った対策が見つかりやすくなります。
😌 ストレスをためこまない
深呼吸をする、音楽を聴く、趣味の時間を持つなど、
リラックスできる時間を意識してつくりましょう。
◆ 最後に
「毎日の頭痛」はとてもつらいものです。
ですが、薬だけに頼るのではなく、生活の工夫や治療の見直しによって、
“頭痛のない毎日”を目指すことは十分に可能です。
一歩ずつ、できることから始めていきましょう。
つらいとき、迷ったときは、どうか一人で悩まず、
私たちにご相談くださいね。
あなたに合った「新しい頭痛とのつきあい方」を、
一緒に探していきましょう。



