頭痛診療を専門にしてます広島のクリニック院長です。
もくじ [hide]
本日も漢方薬のお話。
漢方薬って急性疾患のお薬?
えー嘘!
漢方薬は何ヶ月も飲んで効き目がでるって聞いたよ!
はい、それは正しいです。
でも、
というのは
中国の後漢の時代。
劉備玄徳(りゅうびげんとく)やら諸葛亮孔明(しょかつりょうこうめい)が活躍していた時代。
インフルエンザなど流行して何万人も死んでいた時代。
1葛根湯や27麻黄湯がつくられたのでした。
だから27麻黄湯はタミフルと同じくらいよく効くというデータがでた
今使える漢方薬の半分以上は、急性期疾患に使えます。
一般に漢方薬は二剤以上の生薬から作られています。62防風通聖散などは20種類もの生薬から作られつます。
甘草湯は一種類のみですが、咽頭痛に有効です。
一般に、生薬の数が少ない漢方薬が即効性があります。
例外もありますが、急性期や頓用に多用できるのは七(~八)味くらいまでで、それを超える生薬数の処方は改質改善薬と言われております。
64炙甘草湯
動悸
68 芍薬甘草湯(芍薬、甘草)
筋痙攣
72甘麦大棗湯(甘草、小麦、大棗)
精神症状など
84 大黄甘草湯(大黄、甘草)
便秘
甘草という醤油の甘みになる生薬を含んでます。甘草は脾胃を補う(補脾益気)ことから多くの処方に使用されています。
逆にこれらの漢方薬を漫然に毎日飲んだりすると甘草による偽性ア
片頭痛発作には17五苓散、124川芎茶調散、31呉茱萸湯をよく使います。
拍動性はやはり31呉茱萸湯ですが、生理の時などは124川きゅう茶調散もよかったり。17五苓散はどのようなタイプでも有効のことが多いです。
113三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)は鼻血の保険病名があります。
黄連、黄芩、大黄の三つの生薬
昔は、刀傷により出血して興奮している人に使ってました。
他にも、15黄連解毒湯もそうですが、不安・不眠・興奮時に使用できます。
17 五苓散(ごれいさん)
嘔吐やめまい時や頭痛時に
25越婢加朮湯
皮疹のかゆみ
100 大建中湯
腹部が冷えて痛む時
103 酸棗仁湯
不眠時
71 四物湯
PTSDのフラッシュバック
47 十全大補湯
PTSDのフラッシュバック
これは10種類の生薬です。
110 立効散
歯が痛いとき
127 麻黄附子細辛湯
喉チクの風邪に
喉がチクチクする程度の風邪に
79 平胃散 5 安中散
食べ過ぎに すみません、漢方は病気でなくても処方します。
81 二陳湯、21 小半夏加茯苓湯
つわりや嘔気に
117 柴苓湯、17 五苓散、31 呉茱萸湯、15 黄連解毒湯
二日酔いに^_^
93 滋陰降火湯
風邪の後などに、昼間はそれほどでないけど、
夜、
111 清心蓮子飲
膀胱炎でない頻尿
後漢の時代の書物
傷寒論(しょうかんろん)は急性疾患について論じ
金匱要略(きんきようりゃく)は病類別に種々の病を取り上げ、その病理と治療方法とを述べております。
すなわち、漢方医学の基礎となる書物である傷寒論は漢方薬の急性期の屯用的な使用法が多く記載されております。