おはようございます。いのうえ内科脳神経クリニックの院長の井上です。

令和元年も後一日!

年末の大掃除、年賀状書き終ってますか?

わたしども、昨日は

神韻2020日本公演

を鑑賞してきました。

オリンピックの体操競技のような見事な踊りと、オーケストラの奏でる音楽で胸一杯になりました。

さあ、夕食はなにしようかと(早い、早い)考えて歩いていたら。

「すみません、すこしインタビューをさせてください」と。

(夕食の時間までまだあるし、、)

こころよく、「わかりました」と答えました。

インタビューでは、正直少し誘導されたような気がしました

また

なんとなく、話しすぎた感がありましたが

テレビ取材でいつも思うのは、うまくお話ができなくても

うまく編集していただけるということ。

しかし

逆もあるんですね。

先日読んだ、週刊誌の記事!

フェブロキソスタットという痛風発作を予防するおくすりのこと

フェブリクという製品名で処方されてます。

「100人に1人が死亡!痛風薬「フェブリク」の恐ろしすぎる副作用~海外では限定的に投与される薬だが、日本ではまったく制限なし~」と

記事の中にはフェブリクのことを

「死を招く薬」と書いてました。

この記事のもとになったインタビューは鎌谷直之先生*。

実際は

多くの論文でフェブキソスタットが心血管障害と心血管死を抑制

ということをお話ししたとのこと。

それなのに

「フェブリクの服用を中止すると、死亡率が上がることが分かった」と書かれてしまった。

「服用中は大幅に心血管イベントや死亡率が低下しているため、中止することで服用中に抑えられていた死亡が現れるため」

と(Arthritis Rheumatol 2019; 71: 1966-1967)に書かれてる内容を説明したのに。

多くの論文により、フェブキソスタットは心血管イベントや心血管死を30~40%減少させることが発表されている。

「むしろ服用することは望ましい。

と説明しているにもかかわらず。

『飲み続けるのは地獄、止めるのも地獄』と表記されてしまいました。

ひとは言葉というコミュニケーションツールを使いますが、

このように受け止めかたによって、ニュアンスが異なったり、

本人が意図することと、真逆のことが書かれることがあるんだと

民主義国家であるがゆえ、受け止めかたも千差万別

悪いこともあるけど、良いこともある

我々ひとりひとりが情報から正しいものを取得する

その必要がある

つくづく、思ってしまいます。

*鎌谷直之(かまたに なおゆき)

株式会社スタージェン会長、医療人工知能研究所所長、公益財団法人痛風財団理事長

1973年東京大学医学部卒業

1979年4月から1982年3月 米国カリフォルニア州スクリプス研究所研究員

1989年4月から1990年3月 米国ミシガン大学内科客員教授

1998年から2008年 東京女子医科大学膠原病リウマチ痛風センター・センター長

2010年4月から2011年12月 理化学研究所ゲノム医科学研究センター・センター長